道路上将棋!
無料オンライン対戦

矢倉囲い
(やぐらがこい)

←目次へ
矢倉|美濃|穴熊|他
■矢倉囲いとは
主に居飛車戦法で使われる囲いです。
自分が振り飛車にした場合は反対側に(左右反転させて盤の右手側へ)構築します。
上からの攻撃には強いと言われます。
金矢倉
総矢倉
銀矢倉
片矢倉
菊水矢倉
カニ囲い
ボナンザ囲い
■金矢倉(きんやぐら)とは
矢倉の基本的な囲いです。
上からの攻撃には強いと言われます。
■金矢倉
・・・・・・・・・
・・・・・・・・・
・・・・・・・・・
歩・歩歩歩・・・・
・歩銀金・・・・・
・王金角・・・飛・
香桂・・・・・・・
棋譜再生
棋譜検索
矢倉参考書
■総矢倉(そうやぐら)とは
上辺が厚い守りとなっていますが、角道(かくみち)を閉ざしている欠点もあり。
■総矢倉
・・・・・・・・・
・・・・・・・・・
・・・・・・・・・
歩・歩歩歩・・・・
・歩銀金銀・・・・
・王金角・・・飛・
香桂・・・・・・・
棋譜再生
棋譜検索
矢倉参考書
■銀矢倉(ぎんやぐら)とは
上辺に銀を並べることが特徴。
■銀矢倉
・・・・・・・・・
・・・・・・・・・
・・・・・・・・・
歩・歩歩・・・・・
・歩銀銀歩・・・・
・王金・金・・飛・
香桂・・・・・・・
棋譜再生
棋譜検索
矢倉参考書
■片矢倉(かたやぐら)とは
王将の位置が特徴。
手数が少なく済み、下段の打ち込みにも強いと言われます。
江戸時代、天野宗歩が多用したことから「天野矢倉(あまのやぐら)」とも呼ばれます。
■片矢倉
・・・・・・・・・
・・・・・・・・・
・・・・・・・・・
歩・歩歩・・・・・
・歩銀金歩・・・・
・・王金・・・飛・
香桂・・・・・・・
棋譜再生
棋譜検索
矢倉参考書
■菊水矢倉(きくすいやぐら)とは
王将の位置が特徴。
棒銀対策にもなると言われます。
別名「しゃがみ矢倉」。
■菊水矢倉
・・・・・・・・・
・・・・・・・・・
・・・・・・・・・
歩・歩歩歩・・・・
・歩桂金・・・・・
・銀金角・・・飛・
香王・・・・・・・
棋譜再生
棋譜検索
矢倉参考書
■カニ囲い(かにがこい)とは
金矢倉へ移行する前に見られる囲い。
■カニ囲い
・・・・・・・・・
・・・・・・・・・
・・・・・・・・・
歩・歩・歩・・・・
・歩・歩・・・・・
・角金銀金・・飛・
香桂・王・・・・・
棋譜再生
棋譜検索
矢倉参考書
■ボナンザ囲いとは
コンピュータ将棋ソフトウェアの「ボナンザ」が何故かよく見せる囲い。
下段からの割り打ちを防止しているのではないかと言われます。
■ボナンザ囲い
・・・・・・・・・
・・・・・・・・・
・・・・・・・・・
歩・歩・・・・・・
・歩銀歩歩・・・・
・角王金金・・飛・
香桂・・・・・・・
棋譜再生
棋譜検索
ボナンザ参考書
←戻る
今日:1
昨日:0
今迄:4305
道路上将棋!