道路上将棋!
無料オンライン対戦

囲碁を覚えよう
囲んだら取れる

←目次へ
[an error occurred while processing this directive]
〜囲んだら取れる〜
石を取ることって意味あるの?
自分にとって邪魔な相手の石は、取ってしまえたら楽だろ。
そっか、戦うときは味方が多い方が有利だから…
相手の石がいなくなれば有利に戦える。
取った石はどうするの?
終局するまで手元に置いておく。普通は碁石を入れる入れ物のふたの中に入れるんだ。この入れ物の名前は碁笥(ごけ)だ。だから碁笥のふたに入れておくってことだな。
終局したら?
取った石を、相手の陣地に埋めることができる。
それってすっごく有利じゃない!たくさん取れば戦いにも有利だし、陣地も減らせるってことでしょ?
まあね…
何?その微妙な反応。
確かに有利だけど、それだけに簡単に取れるもんじゃないし、強くなるとわざと取らせるって打ち方もある。“捨て石”ってやつだね。
そんなことしたら損じゃないの?
相手が取った石は相手に利益をもたらすけど、それより大きい利益が得られればその方が有利だろ。
そんなことあるの?
ある。でも初心者のレベルを超えるから、詳しくはちゃんと打てるようになってからだな。
初心者の今は石を取ったら有利、で良い?
良いけど、大切なことを忘れるなよ?
何のこと?
囲碁の勝ち負けは陣地の大小で決まるってこと。
取れば有利なんじゃ…?
有利にはなるけど、最後に陣地を数えたら負けてました、じゃ仕方ないだろ。
それは…まあ。
途中、どんなに有利でも最後に陣地が少なければ負けだからな。
つまり目的は陣地を多くすることであって、石を取ることに夢中になってはいけない、と?
初心者の一番陥りやすい間違いだから。
じゃあ、こんなのはどう?「石を取ると有利だが、それは目的でなく手段である」
堅苦しいな…。でも完璧だ。
ところで、実際に石を取るってどうやるの?
盤上に白石を1個置いてみて。
こう?
┏┯┯┯┯┯┯┯┓
┠┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼・┼┼┼・┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼○┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼・┼┼┼・┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┨
┗┷┷┷┷┷┷┷┛
そうすると、石から上下左右に一本ずつ線が伸びてるように見えるだろ。
うん。
その線がそれぞれ上下左右の交点につながっている。
そうだね。
その上下左右の交点全部に黒石が打たれると白石は取られる。
┏┯┯┯┯┯┯┯┓
┠┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼・┼┼┼・┼┨
┠┼┼┼●┼┼┼┨
┠┼┼●○●┼┼┨
┠┼┼┼●┼┼┼┨
┠┼・┼┼┼・┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┨
┗┷┷┷┷┷┷┷┛
↓
┏┯┯┯┯┯┯┯┓
┠┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼・┼┼┼・┼┨
┠┼┼┼●┼┼┼┨
┠┼┼●・●┼┼┨
┠┼┼┼●┼┼┼┨
┠┼・┼┼┼・┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┨
┗┷┷┷┷┷┷┷┛
4回も打たないといけないんだね。でも交互に打つから…
そう。取ろうとしても普通に打ったら絶対に取れないってこと。今は説明の都合で黒が続けて打ったけどね。
取られたら不利だから4回もほっとかないもんね。
簡単には取れないって言った意味が分かった?
うん。
盤の端っこなら3回なのは分かる?
こういうことでしょ?
┏┯┯┯┯┯┯┯┓
┠┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼・┼┼┼・┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼・┼┼┼○
┠┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼・┼┼┼・┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┨
┗┷┷┷┷┷┷┷┛
↓
┏┯┯┯┯┯┯┯┓
┠┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼・┼┼┼・┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼●
┠┼┼┼・┼┼●○
┠┼┼┼┼┼┼┼●
┠┼・┼┼┼・┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┨
┗┷┷┷┷┷┷┷┛
↓
┏┯┯┯┯┯┯┯┓
┠┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼・┼┼┼・┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼●
┠┼┼┼・┼┼●┨
┠┼┼┼┼┼┼┼●
┠┼・┼┼┼・┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┨
┗┷┷┷┷┷┷┷┛
そう。隅っこなら?
こうね?2回でしょ。
┏┯┯┯┯┯┯┯○
┠┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼・┼┼┼・┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼・┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼・┼┼┼・┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┨
┗┷┷┷┷┷┷┷┛
↓
┏┯┯┯┯┯┯●○
┠┼┼┼┼┼┼┼●
┠┼・┼┼┼・┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼・┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼・┼┼┼・┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┨
┗┷┷┷┷┷┷┷┛
↓
┏┯┯┯┯┯┯●┓
┠┼┼┼┼┼┼┼●
┠┼・┼┼┼・┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼┼┼・┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼・┼┼┼・┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┨
┗┷┷┷┷┷┷┷┛
うん。じゃあ白石が増えた場合はどうなると思う?例えば…こんなとき。
┏┯┯┯┯┯┯┯┓
┠┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼・┼┼┼・┼┨
┠┼┼┼○┼┼┼┨
┠┼┼○○┼┼┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼・┼┼┼・┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┨
┗┷┷┷┷┷┷┷┛
囲めば良いんだから…こう、かな?
┏┯┯┯┯┯┯┯┓
┠┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼・┼●┼・┼┨
┠┼┼●○●┼┼┨
┠┼●○○●┼┼┨
┠┼┼●●┼┼┼┨
┠┼・┼┼┼・┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┨
┗┷┷┷┷┷┷┷┛
↓
┏┯┯┯┯┯┯┯┓
┠┼┼┼┼┼┼┼┨
┠┼・┼●┼・┼┨
┠┼┼●┼●┼┼┨
┠┼●┼・●┼┼┨
┠┼┼●●┼┼┼┨
┠┼・┼┼┼・┼┨
┠┼┼┼┼┼┼┼┨
┗┷┷┷┷┷┷┷┛
大正解。
7回もかかるよ。
石はたくさんつながっていると取られにくい。つまり強いってことだ。
こんなに大変なら、石を取るのってあんまり効率良くないかも…。
すげえな、姉ちゃん!やっぱり鋭い。
捨て石の意味が何となく分かった。相手がいっぱい手間をかけて石を取ってる間に、自分は他の場所で得するって感じ?
だいたいそんな感じ。まあ詳しくはもっと打てるようになったら教えるよ。
石を取る以外で有利になることってないの?
それはどうやったら陣地を大きく囲えるかってことだな。
うん。
その説明の前に、ルールの確認を終わらせよう。
そうだった。次は“同じ局面を繰り返してはいけない”だっけ?
よく覚えてるな…(恋の力か?)
囲んだら取れるは簡単だね!
同じ局面を繰り返してはいけないへ→
←交互に打つへ戻る
[an error occurred while processing this directive]
←戻る
今日:1
昨日:1
今迄:711
道路上将棋!