道路上将棋!
無料オンライン対戦

囲碁を覚えよう
囲碁の勝ち負け


←目次へ
[an error occurred while processing this directive]

〜囲碁の勝ち負け〜


囲碁って陣取りゲームだよね。

 まあ、間違ってはいない。

どうすれば陣地なの?

 盤のどこでも、自分の石で囲んだところが自分の陣地。相手の石で囲んだところは相手の陣地。

どうやって比べるの?

 囲んだところの交点の数が多い方が勝ちだ。

交点の数を地道に数えるってこと?

 うん。

面倒くさくない?

 慣れるまでは面倒かな。慣れたら“整地”(せいち)して数えるからそれほどでもない。

せいち?

 うん。勝負が終わってから、数えやすい四角形に並べて数えるんだ。それを“整地”と呼ぶ。四角形なら3×4=12とかすぐに計算できるだろ?

なるほど。

 初心者は無理に整地しなくても地道に数えれば良い。そのために最初は狭い盤で打つと良いよ。

盤にもいろいろあるの?

 公式の対局では19路盤が使われる。あ、対局って言うのは囲碁の勝負のことな。

19…ろ?

 路。盤にひかれた線を路って数えるんだ。19路盤は縦19本、横19本の線がひかれている。

多いね。オセロの倍くらい?

 そうだね。オセロは升目の中だけど囲碁は交点に打つから印象としてはもっと広い。

線が倍ってことは広さは四倍だしね。

 そうそう。

交点は19×19=361…?!そんなに打つところあるの?

 まあね。初心者には広すぎるだろ。

ただでさえ、どこに打てば良いか分からないのに…

 だから初心者は9路盤がおすすめだ。

9路ということは、9×9=81。これでも結構多いような…

 そうでもないよ。二人で打つし。

そっか。1人あたり40個くらいか。

 実際には全部埋まるまでは打たないからもっと少ない。9路なら50手くらいで勝負がつくから1人あたり25個だ。

それならオセロと変わらないね。

 気楽に打てるだろ?

うん。でも、ひとつ問題が…

 何?

いつ終わるのか分からない。

 う〜ん、確かにそれも初心者の悩みの種だよな。


初心者の悩み、終わる時とは!?
囲碁の終局へ→

←基本のルールへ戻る

 

[an error occurred while processing this directive]
←戻る

今日:1
昨日:1
今迄:1067

道路上将棋!