道路上将棋!
無料オンライン対戦

ヘルプ・遊び方
麻雀
詳しいルール
←戻る
手役一覧
COMメンバー紹介
基本ルール
ドラ
流局
チョンボ
翻数
役満など
終局
代走
挑戦
解説(手役一覧・符)
■麻雀ルール
■基本ルール
- 四人麻雀です
- 人が来るまでコンピューターが座ります
- コンピューター同士の通しやイカサマ、ツミコミはなく完全洗牌です
- 25000点持ちの30000点返し
- 喰いタンヤオあり
- 後ヅケあり
- 形式テンパイあり(アガリ牌を自分で使い切っている場合はノーテン)
- 喰替えなし
- 七対子は100点(2翻25符扱い)
- 1本場は300点
- 二翻縛り(リャンシバ)なし
- 王牌は常に14枚残し
- リーチ後の送りカンはできません
- リーチ後の待ちの変わる暗カンはできません
- リーチ後の待ちの変わらない暗カンは面子構成が変わってもできます
- 国士無双13面待ちでもフリテンあり
- 国士無双は暗カンでもチャンカンあり
- 流し満貫は捨牌が鳴かれずであり
- 30符4翻、60符3翻は満貫
- 平和ツモあり
- フリテンリーチあり
- リーチ後の見逃しあり(フリテン扱い)
- ダブロンあり、トリプルロンあり
- 積み棒、流れリーチ棒、連荘権利は頭ハネ
- 東風戦は東一局、東二局、東三局、東四局(南入無し、西入無し、北入無し)
- 東南戦は東一局、東二局、東三局、東四局、南一局、南二局、南三局、南四局(西入無し、北入無し)
- チョンボは親12000点払い、子は8000点払い
- 起家は対局開始時に東家であるプレイヤーです
- 起南は対局開始時に南家であるプレイヤーです(造語)
- 起西は対局開始時に西家であるプレイヤーです(造語)
- 起北は対局開始時に北家であるプレイヤーです(造語)
■ドラ
- 裏ドラあり
- カンドラあり
- カン裏ドラあり
- 赤ドラは常にドラ扱い
- 赤ドラは5萬、5筒、5索の全3枚
- カンドラは即乗り
- ドラ表示のネキスト牌が実際のドラです
■流局
- テンパイ連荘なし
- 子のチョンボは親の連荘
- 四開槓流れあり(親流れ)
- 四風子連打流れあり(親流れ)
- 九種ヤオ九牌流れあり(親流れ)
- ノーテン罰符は場に3000点
- 四家リーチは流れない
- トリプルロン(三家和)は流れない
- 流し満貫はアガリ扱い
■チョンボ
- 子のチョンボは親の連荘
- チョンボは親12000点払い、子は8000点払い
- リーチ後の暗カンでノーテンになり、その後流局した場合はチョンボとする
- リーチ後の暗カンで待ちが変わり、その後流局した場合はチョンボとする
- 食い替え牌しか捨てられない状態になった場合はチョンボとする
■翻数
- 跳満 6、7翻
- 倍満 8、9、10翻
- 三倍満 11、12翻
- 数え役満 13翻以上
■役満など
- 三連刻なし
- 四連刻なし
- 大車輪あり
- 八連荘なし
- 人和あり(役満)(鳴きの無い自ツモまでの1巡目ロン)
- ダブル役満以上なし
- 数え役満あり(13翻以上)
- 包則(パオ)なし
■終局
- トビ終了あり(0点はセーフ)
- 6万点終了あり
- 流れリーチ棒はトップ総取り
- 親のアガリやめあり(強制)(トップ時のみ)
- 親のテンパイやめあり(強制)(トップ時のみ)
- 同点は起家から順に上位となる
■代走
- 途中退室者はコンピュータが代走します
- 退室した人だけが戻って来られます
- 代走されても成績は退室者に付きます
■挑戦
- 挑戦者は空いている席に座ることができます
- ただし、東三局以降は座れません
- また、座ろうとする席のコンピューターの持ち点が10000〜30000点の範囲外の場合も座れません
■解説
←戻る
今日:1
昨日:0
今迄:1041
道路上将棋!