道路上将棋!
無料オンライン対戦

段級位の取得方法


←目次へ
段級位の取得方法
 アマチュア段級位の申請権の取得方法は、以下のとおり複数あるようです。
 申請権を取得してから、「申請書を使った申請」か「楽天市場での申請」を選ぶことになります。


免状について
 日本将棋連盟は、公認のアマチュア正式免状を発行しており、初段以上を取得 した方は日本将棋連盟台帳に記載されます。
 免状は有料です。

10〜1級 4,400円
初段 33,000円
弐段 44,000円
参段 55,000円
四段 77,000円
五段 110,000円
六段 275,000円

 (2020年1月現在)


脳内カレッジ
 サイト「脳内カレッジ」内 パワーアップ将棋力トレーニングによる。
・級位者認定コース
・初段〜三段認定コース
・四段〜六段認定コース


日本将棋ネットワーク
 サイト「日本将棋ネットワーク」の指導対局の規定によって申請できます。


将棋連盟
 サイト「将棋連盟」のネット特別認定の規定によって申請できます。


将棋ウォーズ
 サイト「将棋ウォーズ」の対局成績の規定によって申請できます。


プロ棋士の推薦
 プロ棋士に段位を認めてもらえば免状を申請できます。


日本将棋連盟各支部
 支部会員には免状取得の特典があります。
 個人会員は、三年間継続した場合、免状取得権が発生します。


将棋会館道場
 東西の将棋会館道場で段級位の認定を受けると、免状を申請できます。


将棋世界(機関誌)
 昇段コースに合格すると免状を申請できます。


棋道師範・棋道指導員・普及指導員の推薦
 日本将棋連盟より認められた指導員の推薦を受けることにより免状を申請できます。


新聞各紙
 新聞に毎週掲載される認定問題で、規定の点数に達することにより免状を申請できます。


雑誌各誌
 NHK将棋講座テキストの認定問題で規定の点数に達することにより免状を申請できます。


CS放送/ケーブルテレビ
 囲碁将棋チャンネルの認定番組による。


ゲームソフト
 「米長邦雄の将棋セミナー」などのテストによる。


 

←戻る

今日:1
昨日:1
今迄:2659

道路上将棋!