道路上将棋!

第二回道國戦
要項・ルール
←戻る
■第二回道國戦 要項
第二回道國戦は、実験的なものを取り入れます。
(1)先鋒・中堅・大将の役割の固定
(2)点数計算制による敗者復活
(3)本選リーグ戦に勝ち抜き戦を導入
【概要】
■対局形式
・3人チーム団体戦
・予選トーナメント&本選リーグ戦
■期間
・募集開始 2009年12月22日
・募集締切 2009年12月31日
・組合発表 2010年1月1日
・大会開始 2010年1月12日
・大会期間 3ヶ月程度(CM杯チェス大会とも重なるので長めに)
■参加者条件
・対人対局経験者
・19:00〜23:00近辺の時間に対局が可能な者
■参加チーム条件
・チーム数上限なし
・チーム結成条件なし
■予選トーナメント
・ブロック別トーナメントとする。
・組合せは主催者が決定する。
・先鋒は先鋒、中堅は中堅、大将は大将と必ず対局する。
・敗者復活用ブロック(後述)を設置する。
(敗者復活のため、待ちが発生します。)
■本選リーグ
・各ブロック優勝チームが総当たりリーグ戦を行なう。
・参加チーム数により、優勝決定戦もあり得る。
・同点の場合は敗者復活チームを除いて再戦をする。
■参加方法
・3人でチーム結成。
・リーダーを決定。
・全員が公式戦ID登録をする。
・リーダーが参加表明掲示板にチーム名と3名のハンドルを明記する。
・リーダーがチーム名、先鋒・中堅・大将をメールする。
【ルール概要】
■対局順
・先手後手は振り駒で決定する。
・先鋒・中堅・大将の役割は大会を通して変更不可とする。
・先鋒・中堅・大将はトーナメント発表まで非公開とする。
・予選トーナメントの対局順は問わない(大将戦からおこなってもよい)。
・本選リーグは勝ち抜き戦を行なう(例:先鋒vs先鋒、先鋒vs中堅、先鋒vs大将)。
(中堅や大将の出番がないこともあり得る。)
■予選トーナメント敗者復活
・負けた対局に対し以下の点数計算を行なう。
(1)先鋒の勝利を1点、中堅の勝利を2点、大将の勝利を3点とする。
(2)さらに、1回戦負けは×1、2回戦負けは×2、3回戦負けは×3をする。
・点数の高い順に敗者復活ブロックへ主催者の手で組み込まれる。
・同点や0点が複数あった場合は、参加表明順とする。
・敗者復活ブロックは消化試合を行わない。
・敗者復活ブロックに対し、敗者復活は行わない。
・参加チ-ム数により制度の見直しあり。
・敗者復活チーム数は参加チーム数÷予選ブロック数とする(例13チームで2ブロックなら6)
■待ち合わせ
・欠員が出た場合は、主催者と協議を行う。
■その他
・結果報告は勝者、敗者点数計算報告はリーダーにお願いします。
・何かルールに不都合があった場合は点数制を利用してみる。
・道鷹戦ルールに準じます。
上記は、変更される場合があります。
2009.12.21 初版
2009.12.26 追記
2009.12.29 敗者復活チーム数
以上
←戻る
道路上将棋!