道路上将棋!
無料オンライン対戦

段級位の取得方法
(囲碁)


←目次へ
段級位の取得方法
 日本棋院の場合、アマチュア段級位の取得方法は、以下のとおり複数あるようです。
 プロ囲碁界には日本棋院と関西棋院が存在し、それぞれ段位免状を発行していますが、このページは日本棋院の場合を記述しています。


免状について
 日本棋院は、公認のアマチュア正式免状を発行しており、初段以上は日本棋院普及指導員の資格を、六段以上は県師範や公認審判員の資格が得られます。
 免状などは有料です(寄付金)。

10級以下認定状 1,080円
7〜8級免状 2,160円
4〜6級免状 3,240円
1〜3級免状 5,400円
初段 32,400円
二段 43,200円
三段 54,000円
四段 64,800円
五段 108,000円
六段 216,000円
七段 要問い合せ
八段 要問い合せ

 (日本棋院の価格)
 (前段位免状が有る場合 2014年6月現在)
※詳細は日本棋院へお問い合わせください。


プロ棋士の推薦
 プロ棋士に段位を認めてもらえば免状を申請できます。


日本棋院支部長の推薦
 日本棋院の支部会員が支部長の推薦を受ける。


囲碁大会
 日本棋院が主催・共催・後援する大会や認定大会等で所定の成績をおさめる。


認定試験
 雑誌・新聞等・インターネット等で実施している認定試験に合格する。


通信講座
 囲碁通信講座の受講生として認定試験に合格する。


 

←戻る

今日:1
昨日:0
今迄:528

道路上将棋!